ファミリー・サポート・センターとは
ファミリー・サポート・センターとは、小さなお子さまを持つ保護者が安心して子育てができるよう地域(町内)の人たちの助け合いをめざした相互援助のボランティア活動です。
お子さんを預けたい方と、預かってくださる方で会員組織を構成し、その会員相互による育児援助活動を行いますが、会員の自発性と責任制を尊重するために有償ボランティア制をとっています。
1 会員について
(1)依頼会員(お子さんを預けたい方)
町内に在住で、生後3か月から小学生6年生までのお子さんのいる方
(2)援助会員(お子さんを預かる方)
町内に在住で、小さな子どもの育児や保育に理解と情熱のある健康な方。資格等は特に
必要ありませんが、入会に際してセンターで実施する研修を受けていただきます。
(3)両方会員
依頼会員と援助会員の両方に登録している方
2 会員になるための手続き
申請書に記入し、センターへご提出ください。
(申請書は役場またはセンターの窓口、役場のホームページからもダウンロードできます。)
依頼会員…入会説明後に会員登録をし、会員証をお渡しします。
援助会員…研修受講後に会員登録をし、会員証をお渡しします。
※退会後は退会届を提出し、会員証を返却してください。
3 依頼申し込みの手順
①センターへ電話連絡または来所
(援助してほしい内容をお伝えください。条件にあった援助会員をセンターで探します。)
↓
②打ち合わせ
(援助会員の自宅にて、依頼会員親子と援助会員、センター職員の三者で顔合わせを行い
ます。)
↓ ※2回目以降同じ援助会員にお願いする場合は省略できます。
③援助活動開始
4 対象年齢
生後3か月から小学校6年生までです。
5 援助活動の内容
①保育園、幼稚園、学童保育や塾・習い事等への送迎及び帰宅後の預かり
②保護者の急病や出産や冠婚葬祭などの行事のとき
③保護者のお出かけやリフレッシュするときの預かり
※その他、センターにてご相談ください。ただし病中のお子さんの預かりはできません。
また、保育は原則として援助会員宅で行うこととします。
6 利用料金について
活動時間及び利用料金について
月曜日~土曜日 午前7時から午後8時
|
1時間700円
|
日曜日・祝日及び年末年始並びに上覧以外の時間帯
|
1時間900円
|
※最初の1時間までは、それに満たない場合でも1時間とします。
※1時間を超える場合30分以内は半額、30分超えは全額のお支払いとなります。
その他、交通費や食事代について
内 容
|
基準額
|
|
子どもの送迎等に係る交通費
|
援助会員が所有する自家用車による場合
その他(バス、タクシー等)
|
30円/km
実費
|
その他
|
食事
おやつ
その他
|
1食 300円
1食 100円
実費
|
※キャンセル料は、前日までに取り消しの場合は無料、当日活動前であれば半額、活動前
に連絡がなかった場合は、全額支払いとなります。